
先日、家族でにかほ市に旅行に行って参りました。
にかほ市は秋田県境にあり秋田市から少し遠目・・・と思いきや、高速を使って1時間弱で行けるので気軽に行ける場所かなと思います。
秋田市から高速で行く場合は、無料区間である岩城から金浦まで乗るといいですよ🎵
さて、2歳児と行くにかほ市旅のレポートをしていきたいと思います。
にかほっと
道の駅象潟「ねむの丘」に隣接しており、施設内には周辺の観光情報を入手することができる観光協会や、約100席の広いフードコート、キッズルームなどを備えた観光拠点センターです。

フードコートの席数も多く、子ども用の椅子も完備されています。


キッズルームは、そんなフードコートの奥にあります。

入口にて靴を脱ぎ、棚に入れます。

お絵本と、スポンジのように軽いブロックのみあります。
短時間でも遊ばせたいときにちょうどいいおもちゃの数かもしれませんね。

この部屋の入口すぐ右には、授乳室があります。

清潔感を感じられるお部屋でした。
にかほっとには別館で、無料の足湯も体験することができます。

この寒い季節は、足元から冷えますよね💦
こちらのフッドスパで心も体もあっためてほしいです。
ですが、温まって眠くなっちゃうかもしれないのでくれぐれにも運転はお気をつけください!
金浦公民館
この日は象潟→金浦に行き、見つけた穴場SPOT…!!
【金浦公民館】です。

ナビを使って、この場に着いたときに果たしてこの建物の中に子どもの遊び場はあるのだろうか・・・・と思ったのが本音です。

広いし、貸し切り状態!

めちゃ穴場です!
そしてね、おもちゃもた~くさんあるし、

ベビー布団、バウンサーやベビーカーなどもあり赤ちゃんでもゆっくり利用できるお部屋です。

【おままごとキッチン】

「こどものえき」には、秋田県立ゆり支援学校様より寄贈いただきました「ままごとキッチン」を設置しております。ぜひ遊びに来てください!
*「ままごとキッチン」とは・・・
秋田県立ゆり支援学校高等部木工班の皆様が、ひとつひとつ手作りで制作しています。秋田杉をそのまま生かしたデザインは、木のぬくもりを感じさせます。子どもたちが安心・安全に遊べるようにと、キヌカオイルという自然塗料で塗装するなどの工夫が施されています。
※にかほ市のHPを参照させていただきました。
実際触ってみると、とても触り心地が良く、木の温もりを感じることができました。
子どもにはアンパンマンのおもちゃも勿論いいけれども、こういった手作りのおもちゃでも遊んでほしいですね。

穴場スポットの”金浦公民館”。ぜひ寄ってみてほしいです🤩
金浦児童公園
公民館のあとは、近くにあった公園に行ってみました!
にかほ市金浦塩焚浜にある【金浦児童公園】です。

1月中旬ですが、外で遊べるなんて…!
にかほ市は雪が降らないから公園で遊べていいですね✨
こーんなに敷地が広いので走り放題!
ボールとか持ち歩いたほうがよかった~💦と後悔。

滑り台が4つもついている遊具なので30分くらいは楽しめました✨

乗っていないときは水平のシーソー。

トイレも遊具のすぐそばにあるのですが、冬季期間は利用不可とのことです。
春以降に利用されるかたは、ぜひ付き添いの元利用してみてくださいね。

金浦児童公園は、金浦公民館から近くにあったので、セットで行くことをお勧めします🤩
金浦温泉 学校の栖
この日は、金浦温泉 学校の栖に宿泊しました!

リフォームされていて、綺麗だったし、いいお湯でした。

みなさんもぜひ、紹介した施設に行ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント