
こんにちわ、かばおです!
田沢湖は日本一深い湖で、コバルトブルーがとても美しく、秋田の観光名所の一つです。
秋田県みんなら一度は行ったことのあるエリアではないでしょうか?
今回は、子連れで行く田沢湖の遊び場をまとめてご紹介します。
ぜひ、お出かけの参考になれば嬉しいです♪
①森の駅

地産地消で提携農家さんの朝採り野菜やイワナ、コストコ商品などを販売しています。
国道46号線沿いにあり、お食事もできます。
ですが、ここでの最大の魅力は…

そう、ポニーへの餌やり体験ができます。
ドライブで疲れた心に癒しを与えてくれますよ💛

ポニーは2匹います。

1袋100円でエサが販売されているので、白い貯金箱にお金を入れてエサをとりましょう。

注意書きがありました。
ポニーは手を食べてしまう危険性があるので、小さい子どもは大人と一緒にエサをあげましょう~!
干し草は端っこを持つと良さそうです。

むしゃむしゃ美味しそうに食べてくれます!与えがいがありますね~!
子どもはびびってあげれませんでしたので代わりにかばおが(笑)
大人の私は、とても楽しかったですよ!ぜひおすすめです。
▼店舗詳細▼
森の駅
住所:仙北市田沢湖卒田柴倉378
電話:0187-44-2238
②生保内公園
秋田市方面から行き、森の駅の次は生保内公園へ。
生保内公園は、テニスコートや野球場など、スポーツ施設の整った公園です。
1千株、1万本ともいわれる自生のレンゲツツジが生い茂り、ツツジの名所として知られています。
新観光秋田三十景にも選ばれており、週末の行楽やピクニックなど、家族やグループで訪れるのに最適のスポットです。


公園入口の坂を登り、鳥居をくぐるとすぐ右手に遊具のある広場があります。




あまり使われていなそうな砂場広場もありました。

生保内公園はこの遊具の他に、250段以上の階段を登ったところにアスレチック広場があります。
今回は行けませんでしたが、小学生以上のお子さんがいる方はアスレチック広場で遊ぶといいかもしれません。
▼詳細情報▼
生保内公園
住所:仙北市田沢湖生保内字武蔵野
電話:0187-43-1147(仙北市田沢湖市民センター)
③田沢湖遊泳場
本日の一番の目的は『田沢湖』でした!

田沢湖は観光だけではなく夏場は、遊泳することもできるんです。
残念ながら、今年は”7月15日~8月20日”までで遊泳期間が終了してしまいました。
この期間内は、コースロープで区域設定がされているので、遠いところまで行けないようになっています。そして監視員の方や脱衣所・シャワーなどもあります。
期間外の遊泳も、もちろんOKですが自己責任となりますので注意が必要です。

行った日は8月20日の最終日ということもあり、家族連れでとても賑わっていました。
とにかく、水がキレイです!!!

子どもは砂場セットを持ってきていたので、キレイな水と砂で遊んでいました♪

少し水遊びしたあとは、スワンボートへ!

スワンボートの料金は
・小型(2人乗り) 1,500円
・中型(3人乗り) 1,500円
・大型(4人乗り) 2,000円
・特大型(6人乗り)3,000円
いずれも30分、足ふみボート


足でペダルを漕ぎながら、ハンドルを操縦!
30分以内に返却しなければいけないので、あまり遠くに行けない…し、計算しながら進まなければいけません。。

スワンボートの楽しさの1つ、ボートに乗りながら魚たちにエサをあげることができるんです♪
ボートには、大量の魚が付いて回ってきます。
エサは、受付カウンターで1バケツ100円で購入することができ、ボートで湖を進みながら、エサをあげて楽しむことができますよ。

とても近い距離で魚を見ることができるので楽しさ倍増です。
今年度の田沢湖遊泳は終了してしまいましたが、ぜひ来年行ってみてほしいスポットです♪
▼詳細▼
田沢湖遊泳場
場所:仙北市田沢湖春山地内
④湖畔の杜レストラン ORAE(オラエ)
田沢湖で遊泳やボートを楽しんだ後はこちら、『湖畔の杜レストラン ORAE』さんで腹ごしらえ。
ORAEさんは、田沢湖遊泳場のすぐそばにあり、蔵出し手作りビールと田沢湖の地産物の新鮮野菜が主役の欧風こだわり料理を楽しめるレストランです。




メニュー表に記載のあった、”ORAE”さんの取り組み。
・厨房には上白糖はおいていません
・オイルはオリーブオイルを使用
・厨房内に精製塩はおいていない
・味噌は秋田味噌を使用
メニューより一部抜粋
お子さんがいるご家庭には朗報じゃないでしょうか!?
やはり近年、外食の際の添加物がとても気になっています。
そんな中、このような取り組みをされているORAEさんは子連れにはぴったりのお店だと思います。


お子様メニューはありませんが、
・チーズインハンバーグのりんごとはちみつ入り甘めカレー 1,265円
は、キッズもOK!との記載がありました。
今回、かばお家は
・ORAEのミックスピザ
・ビッグなフライドポテト
を注文して、子どもにも取り分けて食べました。



座った席からは、田沢湖を眺めることができました。
景色も、日の入りもいいレストランでしたよ♪


子ども用の椅子もあり、子ども用のお皿もちゃんといただけました!
田沢湖近辺で子連れでお食事するなら、こちらの”ORAE”さんをオススメします。
▼店舗詳細▼
湖畔の杜レストラン ORAE
場所:仙北市田沢湖田沢字春山37-5
電話:0187-58-0608
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休
⑤かたまえ山森林公園
お腹が満たされた後は、たつ子像方面にある
『かたまえ山森林公園』へ。
かたまえ山森林公園は、田沢湖と秋田駒ヶ岳を一望できる公園で、キャンプ場やコテージなどがありアウトドアができる人気スポットです。

かたまえ森林公園には、かたまえらんどという複合遊具があります。
キャンプでお泊りしながら遊具でも遊べることができます。



複合遊具の他に、ブランコがありました。
かたまえ山森林公園のキャンプについてのお問い合わせは下記まで。
かたまえ山森林公園|秋田でアウトドア 田沢湖キャンプ場 (tazawako.net)
11月下旬までコテージの利用ができるようですので、ご予約はお早めに♪
▼詳細情報▼
かたまえ山森林公園
住所:仙北市西木町西明寺117
電話:0187-47-2112
⑥道の駅 協和
大仙市を通る国道46号線沿いにある道の駅です。
角館・田沢湖方面にお出かけをする方は、一度は寄ったことのあるスポットなのではないでしょうか?
こちらの道の駅では、子どもの遊具があり、車中の疲れを発散することができますよ♪



道の駅協和では、子どもの遊具だけではなく、大人用のストレット器具も設置してあります。


ドライブの疲れは、道の駅協和で発散してみましょう!

厳選いちごソフト 350円もおすすめです♪
▼詳細情報▼
道の駅協和
場所:大仙市協和荒川字新田表15-2
電話:018-881-6646
営業時間:9:00~19:00(冬季9:00~18:00)
まとめ
秋田市からの経路で
①森の駅→②生保内公園→③田沢湖遊泳場→④ORAEで食事→⑤かたまえ山公園→⑥道の駅協和
の順路で行くと時間・距離ともに無駄なく廻ることができますよ♪
いかがでしたか?
田沢湖方面のお出かけの際は、ぜひ今回のお出かけプランを参考にしてみてくださいね♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント