
こんにちわ、かばおです!
もう11月中旬になり、寒さが一層増してきましたね。
寒さ対策を十分にしてお出かけしましょう☆彡
先日、秋田県北へお出かけしたのですが、その際に最強の遊び場を見つけてしまったのです。
今回ご紹介する施設は、子どもから大人まで楽しめるスポットなのでぜひご家族で行ってみてほしいです。
みなさんのお出かけの参考になれば嬉しいです。
秋田県北部福祉総合エリア
今回訪問した場所は、秋田県北部福祉総合エリアといって宿泊・入浴・休憩・スポーツ・生きがい活動等、小さなお子様から大人まで利用できる複合施設です。
詳細情報
〒018-5601 秋田県大館市十二所字平内新田237-1
TEL:0186-47-7070
開館時間 9:00~17:00(入浴時間 9:30~20:00)
休館日 毎週月曜日(祝祭日の場合はその翌日)
秋田県北部老人福祉総合エリア | 秋田県北部老人福祉総合エリア (silverarea.jp)
子供広場・幼児用広場・ふれあいの森公園






まずは、施設の外にある公園では、広い芝生広場に大きい遊具やザイルクライミングがあります。
小さい子向けの滑り台や砂場もあるので、小さい子も大きい子も同じ場所で遊ぶことができますよ。
十分すぎる広さのある芝生広場では、走り回ったり、ボールなどを持参して遊ぶのもいいかもしれません。
※小さい子向けの広場冬期間閉鎖しております※
キッズスペース 森のおへや
秋田県北部福祉総合エリアに併設されている大館市ふれあいセンター やまびこ内にキッズスペースがあります。

森のおへや 詳細情報
住所:大館市十二所字大水口4番地3
電話:0186-47-7220
【開設日時】平日・休日ともに9時~15時
※年末年始を除く
【対象年齢】未就学のお子さんと保護者
※きょうだい、保護者同伴の小学生も利用可能






キッズスペースは利用申請なしに自由に利用可能です。
お部屋の中では飲食はできないので、玄関ホールで水分補給をしましょう。
(ただし、授乳は可能)
ちょっとした遊び場があるお部屋

ちょっと施設内をふら~っと歩いてみると謎のお部屋が。
老人施設とふれあいセンターとの間にある、ちょっとした遊び場。


親も子どもを見届ける椅子もあり、ひと休憩できます。
陽当たりもよく、外の景色もよくできるので気持ちのいい眺めでした。
キッズコーナー
秋田県「こどもの駅」認定のコーナーです。床はクッション素材、抗菌仕様で、大型遊具、乗用遊具、ソフトブロック等がそろっております。
また、授乳スペース(おむつ交換コーナー)の壁紙は「ハイブリット光消臭壁紙」を使用。快適にご利用いただけます。キッズコーナー | 秋田県北部老人福祉総合エリア (silverarea.jp)
- 利用時間 9:00~17:00
- 未就学児まで利用可(無料)


こちらのキッズコーナーを利用するには、受付にて予約が必要です。
予約後、30分の利用が可能です。


部屋の奥にまで遊び場がびっしりあります。
隠れ家風にいるかのように子どもは楽しんでいましたよ♪

キッズコーナー内に授乳コーナー&おむつ交換コーナーがあるので、
トイレまで行かなくても済みます。



部屋の反対サイドには、クライミングがあります。
こちらは2歳~小学3年生まで利用ができます。
下にはふかふかマットが敷かれているので、落ちてしまっても大丈夫。
ですが、保護者の付き添いが絶対必要なので目を離さないようにしましょう!
屋内運動広場

全面人工芝の屋内運動場もあります。
9時~17時まで利用でき、受付で利用申請すればどなたでも利用が可能。
家族でバスケットボールやバドミントンなどで運動できますよ!
キッズ公園 温室
温室1階と2階にもキッズの遊び場があります。

温室のキッズ公園を利用するには、受付にて利用申請が必要です。



暖かい温室には、滑り台や幼児車などがあり、自由に遊ぶことができますよ♪

2階の温室へは階段を登っていきます。




2階にはブランコやトランポリン、ターザンロープなどがあり、楽しいこと間違いなし!
こちらの秋田県北部老人福祉センターは、温泉、お食事処があり宿泊も可能です。
たくさん遊んでお風呂に入って泊まれる最高の場所が大館にありました!
ぜひ一度行ってみてほしい場所の一つです。
お出かけの際は、くれぐれも熊にご用心を。
最後お読みまでいただきありがとうございました。
コメント